
鈴木 都美雄(すずき とみお)院長 ごあいさつ
高齢化社会となり、泌尿器系の疾患を持つ方々は年々増加しております。 例えば、前立腺肥大症・過活動膀胱・慢性前立腺炎・慢性腎不全・ED(勃起不全・勃起障害)・尿路結石・前立腺癌・膀胱癌等の種々の泌尿器疾患にかかる方は年々増えております。 当院は泌尿器科に関しては男女問わず、あらゆる疾患に対応しておりますが、特に最新の機器を備え、充実したスタッフを配置した人工透析部門と、長い経験を持つ医師による泌尿器科的内視鏡手術(TUR)なども数多く手がけている泌尿器科部門があることに特徴があります。 両部門をバックアップするために入院設備があります。手術のためはもちろんのこと、当院で透析を受けておられる方々の合併症に対応するために、あるいは体調不良の方の緊急時の入院も可能となっております。井上 善博(いのうえ よしひろ)医師

令和3年3月に市立大町総合病院を定年退職後、当医院にお世話になり1年経ちました。 この1年はちょうどコロナ禍の真っ只中の時期で、長野の街中を散策することもなく過ぎてしまいました。ようやく4年度に入り新型コロナも収まりを見せつつありますので、街を巡ってみようかなと思っています。 令和4年 梅雨のはしりに
<診察時間> (水)9:00~12:30 日本泌尿器科学会 (泌尿器専門医・指導医) 日本性感染症学会 (認定医) 日本老年泌尿器科学会 ICD制度協議会 インフェクションコントロールドクター和食 正久(わじき まさひさ)医師

生まれは大阪府堺市ですが、信州に住んで50年以上となります。両親が高知県出身で和食(わじき)の苗字は高知県東部にある地名です。 専門領域は特に尿路がん、尿路結石症、男性不妊に興味をもって診療していました。 趣味はビオラ演奏。弦楽四重奏でビオラを担当しています。 患者さん中心の診療を心がけていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。
<診察時間> (火)9:00~12:30 日本泌尿器科学会 日本泌尿器腫瘍学会 臨床研修医指導医鈴木 都史郎(すずき としろう)医師

泌尿器科の疾患は多岐に渡りますが、身近な排尿困難から癌治療まで幅広く対応いたします。また子育て中のお母さんが抱かれる、お子さんへの素朴な疑問などもお気軽にご相談ください。わかりやすく、患者様の立場に立った診療を心がけます。
<診察時間> (月) 9:30~12:30 13:30~17:30 (金) 9:30~12:30 13:30~15:30 da Vinci certificate (泌尿器科ロボット支援手術プロクター) 日本泌尿器科学会 (泌尿器科専門医・指導医) 日本泌尿器内視鏡学会 (内視鏡手術技術認定医) 日本排尿機能学会 ロボット外科学会 日本内視鏡外科学会 日本癌治療学会 (癌治療認定医) 日本臨床腎移植学会鈴木 茂利雄(すずき もりお)医師

透析治療は、生活の一部として一生付き合っていく治療です。週3回、長い時間をかけて行うため、心理的なストレスもかかってきます。当院では、患者様との対話を通して、より快適な透析ライフを送れるようサポートして参ります。食事の事や毎日の生活の事など、なんでもご相談ください。
<診察時間> (木)手術 日本救急学会 (救急専門医) 日本集中治療学会 (集中治療専門医) 日本内科学会 (認定内科医) 日本腎臓学会 日本透析学会 日本急性血液浄化学会 東京DMAT隊員 JMELSアドバンス・ベーシックコースインストラクター鈴木 雄太郎(すずき ゆうたろう)医師

泌尿器科疾患は些細な症状から見つかることが少なくありません。尿の色・出方・量・排尿時の違和感など、何か少しでも気になることがありましたらまずご相談ください。 一緒に病気に立ち向かっていきましょう!
<診察時間> (金)9:30~12:30 13:30~15:30 da Vinci certificate 日本泌尿器科学会 (泌尿器科専門医) 日本レーザー医学会 日本透析医学会