
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉もありますが、ここ数日、残暑もやわらぎ、朝晩涼しく感じるようになってきました。昨夜は少し肌寒かったので、今日は布団を干して少しずつ衣替えの準備を始めました。 今月のお楽しみメニューは、夏の代名詞とも言える冷やし中華でした。 夏も終わりと思うと少し寂しさを感じますね!
それでは、今月のメニューをご紹介いたしいます。
~8月のお楽しみメニュー~
・冷やし中華
・スープ餃子
・スイカ
まず、普通食のご紹介です。

冷やし中華は、サラダチキン・錦糸卵・きゅうり・もやし・トマトを乗せています。
みなさんお好きなようで、リクエストして頂いた患者様からは「最高!!」と言って頂きました。
スイカはカリウムが多いので、透析患者様にはあまりおススメできないのですが、
年に一度くらいは・・・と出させて頂きました。
こちらは「一口大」のお食事です。
冷やし中華は、お出しするなり「いいね~!」と喜んでくださる方もいらっしゃいました。
普段はなかなか食が進まない方も、モリモリ食べて頂けました!
スープ餃子は、量も少なめだったのですが、殆どの方が完食されました!

スイカは「今年、初だな~」とおっしゃりながら皆さん嬉しそうに召し上がっていました。 時期的に松本ハイランドのスイカではなく、秋田産をお出ししました!
こちらは「粗刻み」になります。


続いて「刻み食」です。




最後は「とろみ付きの刻み食」です。
~番外編~
お盆の14日は、朝食におやきをお出ししました。
お盆になると、夏野菜の収穫も最盛期になり、盆棚もにぎやかなお供え物がそろいます。
13日は天ぷら、14日にはおやきを食べる「盆おやき」の日だそうです。
昔から具はナスかあんこが多いようですが、当院でも丸ナスのおやきをお出ししました。
栄養課スタッフの手作りで、こちらも患者様にとても喜んで頂けました!



私はこの風習を知らなかったので、来年からは心にとめてお盆おやきを家族と食べようと思います! おやきを食べながら、ご先祖様を皆で偲び、そして16日にはあの世に戻っていくご先祖様のお土産に・・・と、おやきを作る習わしもあるそうです。

暗くなると、虫の声がにぎやかに聞こえるようになってきました。 窓を開けて、気持ちいい夜風を感じられる季節は一瞬で終わってしまいます。 体を冷やさないように、みなさんも近づいてくる秋の夜長を楽しんでお過ごしください。
